マニュアルトップ
>
6.ご使用の前に
> 1.paybeeの基本的な使い方について
1.paybeeの基本的な使い方について
お客様からお申し込み内容にあわせて請求入力を行います。
新規の場合・・・顧客登録を行わずに請求を行います。顧客を登録してから請求することも可能です。
→
すぐに請求をおこなう
→
スマホで顧客を登録する
→
PCで顧客を登録する
顧客登録済みの場合・・・顧客一覧から請求を行います。
→
スマホで顧客情報から請求入力をおこなう
→
PCで顧客情報から請求入力をおこなう
必要事項を入力後、決済画面を選択します。
決済画面を表示・・・販売担当者の端末に決済画面を表示します。お客様が端末をお持ちでない場合やすぐに決済したい場合に便利です。
→
決済画面を表示する
メールを送信・・・お客様のメールアドレスに決済画面のURLを送信します。メールのURLからいつでも決済することができます。
→
決済URLを送信方法を見る
QRコード表示・・・販売担当者の端末に決済画面のQRコードを表示します。アプリでQRコードを読み込むことでお客様の端末で決済することができます。
→
QRコード表示する
お客様がカード情報を入力し決済を行います。
決済完了するまでは再送信や請求の取り下げが可能です。
→
スマホで再請求を行う
→
PCで再請求を行う
→
スマホで請求を取り下げる
→
PCで請求を取り下げ
る
お客様の決済が完了。
決済完了通知メールが届き、管理画面で決済情報が確認できます。
→
スマホで請求一覧を確認する
→
PCで請求一覧を確認する
1.請求の仕方
1-1.すぐに請求をおこなう
1-2.決済画面を表示
1-3.決済URLをメールで送信
1-4.QRコードを表示
2-1.スマホで顧客情報から請求入力をおこなう
2-2.PCで顧客情報から請求入力をおこなう
2.請求の管理(スマホ)
1.スマホで請求一覧を確認する
2.スマホで再請求を行う
3.スマホで請求を取り下げる
4.スマホで決済が完了した請求をキャンセルする
5.スマホで請求情報を編集する
3.請求の管理(PC管理画面)
1.PCで請求一覧を確認する
2-1.PCで再請求を行う1
2-2.PCで再請求を行う2
3.PCで請求を取り下げる
4.PCで決済が完了した請求をキャンセルする
5-1.PCで請求情報を編集する1
5-2.PCで請求情報を編集する2
6.請求情報のCSVを出力する
4.顧客の管理(スマホ)
1.スマホで顧客を登録する
2.スマホで顧客一覧を確認する
3-1.スマホで顧客情報を編集する1
3-2.スマホで顧客情報を編集する2
4.決済履歴を見る
5.顧客の管理(PC管理画面)
1.PCで顧客を登録する
2.PCで顧客一覧を確認する
3-1.PCで顧客情報を編集する1
3-2.PCで顧客情報を編集する2
4.決済履歴を見る
5.顧客情報を削除する
6.ご使用の前に
1.paybeeの基本的な使い方について
2.スホマから管理画面にログイン
3.PCから管理画面にログイン
4.スマホのメニュー画面の説明
5.PCのメニューの説明
6.アカウントを新しく作る
7.必要な時に
1.アカウント一覧を確認する
2.アカウントを編集する
3.アカウントを削除する
4.アカウントの所属部署一覧を確認する
5.アカウントの所属部署を追加する
6.アカウントの所属部署を編集する
7.アカウントの所属部署を削除する
8.請求メールを編集する
9.サンクスメールを編集する
10.送信されるメールの送信元名・メールアドレスを編集する