マニュアルトップ >
1.ご利用の準備 > 7.基本設定を確認する
7.基本設定を確認する
update
システムを利用する際に必要な基本的な設定を確認・編集することができます。


- メールに関する設定です。
送信元名はメールの宛名としてお客様のメールに表示されます。
送信元アドレスはメールの差出人のメールアドレスとしてお客様にメールに表示されます。
管理者メールアドレスはお客様にメールを送信する際、同時に送信される運営者向けメールを送るメールアドレスです。
- 請求メールに関する設定です。
お客様に送信される請求メール・継続請求メールの決済画面を利用できる有効期限の日数を設定できます。
有効期限が切れるとURLを入力しても決済画面が表示されず、決済することができません。
画面の有効期限については、請求を行う際に期限を設定することもできます。
継続請求メール有効期限は継続版のみの機能です。
- 管理画面及び請求管理の閲覧制限に関する設定です。
「担当外閲覧制限設定(顧客管理)」を「閲覧不可」にした場合、管理画面の「アカウント管理」で「権限」が「一般」のアカウントは管理画面の機能が一部制限されます。「権限」が「管理者」のアカウントは全ての機能を閲覧・編集可能です。
「担当外閲覧制限設定(請求管理)」を「閲覧不可」にした場合、管理画面の「アカウント管理」で「権限」が「一般」のアカウントはスマホ版で、本人が作成した請求以外を閲覧・編集することができません。「権限」が「管理者」のアカウントは全ての請求を閲覧・編集可能です。
- 決済画面の言語設定です。
利用したい言語にチェックを入れると決済画面が多言語で表示されます。
項目が表示されていない場合は、利用できません。ご利用ご希望の場合はお問い合わせください。
→[PC版]決済画面のサンプル
→[スマホ版]決済画面のサンプル
- 閲決済画面のカード情報登録の設定です。
「使用する」にチェックを入れるとお客様が決済する画面でカード情報を保存することができる項目が追加されます。
お客様がカード情報を保存にチェックを入れると次回の決済画面ではカード情報の入力の手間を省くことができます。
この項目は、顧客として登録しているお客様のみに表示されます。
- カード有効期限切れ時にお客様に送信されるメールの設定です。
顧客登録を行い、管理画面から「カード登録」のメールを送信、登録したお客様にもカードの有効期限切れのメールを送信する場合はチェックを入れてください。
継続請求中のお客様は、この項目の設定に関わらず登録しているカードの有効期限切れのメールが送信されます。
- カードブランド・支払回数の設定です。
チェックを入れたカードブランドのロゴと支払い回数が決済画面に表示されます。
カードブランド・決済回数・分割回数の利用については、決済代行会社との契約によって表示されない場合がございます。
決済代行会社に内容をご確認ください。
- 確認をクリックすると確認画面へ移動します。
内容を確認して「確定」をクリックすると新規登録完了です。
補足
継続請求メール有効期限日は継続を利用する場合のみ表示されている機能です。
言語・支払回数・分割回数は各項目一つ以上、設定してください。
- 基本設定は、ご契約内容によって表示されている項目が異なります。オンラインマニュアルは全て表示されている状態です。機能を追加したい場合はお問い合わせください。