ペイリンクス株式会社

マニュアルトップ > 5.[PC版]請求の管理 > 7.CSVファイルを開くときのご注意

7.CSVファイルを開くときのご注意


CSVデーターを開くときは、文字コードをUTF-8に設定してください。
特に、Excelの場合、自動的にShift-JISで開き文字化けの原因となりますのでご注意ください。
このページではExcelでCSVファイルを開く方法を説明します。

paylynx_5_7_m1
拡大
  • Excelで空白のブックを新規作成します。
    「データ」タブをクリックします。
  • 「テキストファイル」をクリックします。
  • 開きたいCSVデータを選択して「インポート」をクリックしてください。
  • 「テキストファイルウィザード-1/3」が表示されます。
    「カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ」を選択
    文字コードは「65001:Unicode(UTF-8)」を選択して「次へ」をクリックします。
  • 「テキストファイルウィザード-2/3」が表示されます。
    「カンマ」を選択、文字列の引用符は「"(ダブルクォーテーション)」を選択して「次へ」をクリックします。
  • 「テキストファイルウィザード-3/3」が表示されます。
    「文字列」を選択します。データーのプレビューで表を全て選択してください。
    表の下のスクロールバーを一番右まで動かし、キーボードの「shiftキー」を押しながら最後の列をマウスでクリックすると表をすべて選択することができます。
    選択された表は黒で表示されます。「完了」をクリックします。
  • 「データーの取り込み」が表示されるのでセルの「A1」を指定して、「OK」をクリックするとCSVデーターが正常に出力されます。
  • セル内に改行が含まれている場合やその他の原因でExcelで正常に表示されない場合がございます。
    その場合、CSVの閲覧、編集には弊社推奨のCSV用のエディタソフト「SmoothCSV」を使用ください。
    ■SmoothCSVのインストール
    http://smoothcsv.com/product
    ※JAVAがインストールされていない場合、ソフト起動時にJAVAのインストールウィザードが開きますので、合わせてインストールしてください。

    ■SmoothCSVの使用方法
    「ファイル」より「開く」をクリックし「ファイルを開く」で下記の通りに設定ください。

  • SmoothCSVのインストールや使用方法についてはオンラインマニュアルがございますので、ご参考ください。
    http://smoothcsv.com/manual